新着情報一覧
- 2023/09/01
- 事務局の方へ新版「認知症サポーター養成講座標準教材」について
- 令和5年10月、新版『認知症サポーター養成講座標準教材・認知症を学びみんなで考える』が刊行されます(下記参照)。
新版「認知症サポーター養成講座標準教材」について
※キャラバン・メイトまたはすでに認知症サポーターとなっている方が上記、新しい標準教材の入手をご希望の場合は、最寄り(所属)の市町村事務局を通してお申込みください(1部105円・税込み、送料別途)。
なお、新しい標準教材のお申込み受付開始は10月2日(月)を予定しています。
- 2023/07/10
- お知らせ認知症サポーター養成状況を更新しました
- 「認知症サポーター」1,464万人を達成しました!
認知症サポーターは、令和5年6月30日時点で、14,645,915人になりました。
県・市町村ごとの集計も掲載しております。 詳細はこちら
- 2023/04/18
- 企業等事務局の方へ企業合同キャラバン・メイト養成研修(金融機関対象)のご案内
下記の要領にて、金融機関等合同「キャラバン・メイト養成研修」を開催いたします。
令和5年6月27日(火)9:00~13:00
開催要項をご確認の上、企業等事務局担当者の方よりお申し込みください。
締め切り:5月31日(水)
金融機関等合同「キャラバン・メイト養成研修」開催のご案内
金融機関等合同「キャラバン・メイト養成研修」開催要項
金融機関等合同「キャラバン・メイト養成研修」カリキュラム
金融機関等合同「キャラバン・メイト養成研修」申込書
- 2023/03/10
- お知らせ認知症サポーターキャラバン 令和4年度 表彰式・報告会【録画配信について】
- 令和5年2月25日(土)にオンラインで開催いたしました「認知症サポーターキャラバン 令和4度 表彰式・報告会」の模様を配信します。
★下記URLをクリックしてご視聴ください(YouTubeにリンク)。
前半
- https://youtu.be/d1f1IGShBSA
後半
- https://youtu.be/EnEp94lO4Gk
当日、ご参加になれなかった認知症サポーター、キャラバン・メイト、自治体及び企業・職域団体事務局の方におかれましては、ぜひこの機会をご利用ください。
※恩蔵先生の講演は限定配信となっており、配信期間は令和5年3月31日までを予定しております。
視聴をご希望のキャラバン・メイト、認知症サポーターの方は所属される自治体または企業・職域団体事務局までお問合せください。 〈自治体及び企業・職域団体事務局の方へ〉動画リンクは、事務局入力専用Web「お知らせ」掲載の文書をご確認ください。
https://www.caravanmate-net.com/noticeBDDJOOE.php
- 2023/02/10
- お知らせ「認知症サポーターキャラバン 令和4年度 表彰式・報告会」を開催します!
- 「認知症サポーターキャラバン 令和4年度 表彰式・報告会」をオンラインにて開催いたします。
認知症サポーター、キャラバン・メイトの方をはじめ、どなたでもご参加いただけます。
日時:令和5年2月25日(土) 13:00~1710
参加方法:Zoomウエビナーの参加URLは下記の通りです。
(下記のリンクをクリックし参加登録をお願いします)
- https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_lyRT0QQkTra9OF9ZGQ1opw
※ウェビナー申し込み時に 「2023年2月25日 09:00 AM 大阪、札幌、東京」等と表示されますが、(これは運営上の準備開始時刻のため)会の開始時刻はプログラム通り13:00です。
※当日の登録も可能ですが、なるべく事前の登録をお願いいたします。
認知症サポーターキャラバン 令和4年度 表彰式・報告会のご案内
〈事務局(自治体・企業等)の方へ〉 認知症サポーターキャラバン 令和4年度 表彰式・報告会について
令和4年度の表彰者は下記の通りです。
◎キッズサポーターによる認知症への理解をテーマとする作品 表彰一覧
◎認知症サポーター優良活動事例 表彰一覧
- 2023/01/15
- お知らせ認知症サポーター養成状況を更新しました
- 「認知症サポーター」1,430万人を達成しました!
認知症サポーターは、令和4年12月31日時点で、14,307,790人になりました。
県・市町村ごとの集計も掲載しております。 詳細はこちら
- 2022/10/20
- お知らせ令和4年度 キッズサポーターによる作品 募集についてのお願い
- キッズサポーターによる「認知症への理解」をテーマとする作品(文芸作品等)を募集いたします。
※最優秀賞・優秀賞に決定した方(表彰者)には、令和5年2月25日(土)午後に東京・砂防会館で開催する予定の「認知症サポーターキャラバン 令和4年度 表彰・報告会」にて表彰を行います。
(表彰・報告会は新型コロナウイルス感染症の流行状況によってはオンライン配信等に開催方法を変更する場合がございます)
ふるってご応募ください。詳細は下記をご参照ください。
キッズサポータによる作品(文芸作品等) 募集について
作品応募票 A 〈文芸作品〉(自治体事務局から送付する場合)
作品応募票 A 〈文芸作品〉(学校から直接送付する場合)
作品応募票 B 〈自由作品・活動報告等〉(自治体事務局から送付する場合)
作品応募票 B 〈自由作品・活動報告等〉(学校から直接送付する場合)
- 2022/10/20
- お知らせ令和4年度 認知症サポーター優良事例 募集についてのご案内
- 令和4年度 認知症サポーター優良活動事例 を募集いたします。
ふるってご応募ください。
令和4年度 認知症サポーター優良活動事例 募集に関するお願い
選考評価のチェックポイント
「認知症サポーターの活動事例」(A)
「チームオレンジ取り組み事例」(B)
「認知症サポーターキャラバン優良啓発事例」(C)
※優良活動事例に決定した方(表彰者)には、令和5年2月25日(土)午後に東京・砂防会館で開催する予定の「認知症サポーターキャラバン 令和4年度 表彰・報告会」での発表をお願いいたします。
(表彰・報告会は新型コロナウイルス感染症の流行状況によってはオンライン配信等に開催方法を変更する場合がございます)
- 2022/10/11
- お知らせ認知症サポーター養成状況を更新しました
- 「認知症サポーター」1,405万人を達成しました!
認知症サポーターは、令和4年9月30日時点で、14,058,007人になりました。
県・市町村ごとの集計も掲載しております。 詳細はこちら
- 2022/03/15
- お知らせ令和3年度 表彰式・報告会【表彰作品、事例資料をご紹介しています】
- 令和3年度 キッズサポーターによる作品・認知症サポーター優良事例について 詳細はこちら
- 2022/03/08
- お知らせ認知症サポーターキャラバン 令和3年度 表彰式・報告会【録画配信について】
- 令和4年2月26日(土)にオンラインで開催いたしました「認知症サポーターキャラバン 令和3年度 表彰式・報告会」の模様を配信します。
★下記URLをクリックしてご視聴ください(YouTubeにリンク)。
- https://youtu.be/lCvQ5kb6kHo
当日、ご参加になれなかった認知症サポーター、キャラバン・メイト、自治体及び企業・職域団体事務局の方におかれましては、ぜひこの機会をご利用ください。
令和3年度 キッズサポーターによる作品・認知症サポーター優良事例について 詳細はこちら
- 2022/02/25
- お知らせ認知症サポーター優良事例・キッズサポーターによる作品 表彰者について
- 令和3年度 表彰者は下記の通りです。
◎キッズサポーターによる認知症への理解をテーマとする作品 表彰一覧
◎認知症サポーターの活動事例とチームオレンジ取り組み事例
- 2022/02/18
- お知らせ「認知症サポーターキャラバン 令和3年度 表彰式・報告会」(オンライン)申込受付を開始しました
- 日時:令和4年2月26日(土) 13:00~16:10
参加方法:Zoomウエビナーの参加URLは下記の通りです。
(下記のリンクをクリックし参加登録をお願いします)
- https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_JO4C602jRX-wjtYo_1BCUw
ウエビナーID:872 5134 7357
ウエビナーパスコード:941908
※ご登録後、ウェビナー参加に関する確認メールが届きます。
※登録画面や招待メールに「日時:2022年2月26日 09:00 AM 大阪、札幌、東京」等と表示されますが、(これは運営上の準備開始時刻のため)会の開始時刻はプログラム通り13:00です。
※当日の登録も可能ですが、なるべく事前の登録をお願いいたします。
※参加方法について、事前のご案内から変更させていただいております。
- 2022/01/28
- お知らせ「認知症サポーターキャラバン 令和3年度 表彰式・報告会」(オンライン)を開催します!
- 「認知症サポーターキャラバン 令和3年度 表彰式・報告会」をオンラインにて開催いたします。
認知症サポーター、キャラバン・メイトの方をはじめ、どなたでもご参加いただけます。
日時:令和4年2月26日(土) 13:00~16:10
参加方法:Zoomウエビナーの参加URLは下記の通りです。
https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_JO4C602jRX-wjtYo_1BCUw
ウエビナーID:872 5134 7357
ウエビナーパスコード:941908
※ご登録後、ウェビナー参加に関する確認メールが届きます。
※当日の登録も可能ですが、なるべく事前の登録をお願いいたします。
認知症サポーターキャラバン 令和3年度 表彰式・報告会のご案内
〈事務局(自治体・企業等)の方へ〉 認知症サポーターキャラバン 令和3年度 表彰式・報告会について
- 2022/01/17
- お知らせ認知症サポーター養成状況を更新しました
- 「認知症サポーター」1,364万人を達成しました!
認知症サポーターは、令和3年12月31日時点で、13,644,927人になりました。
県・市町村ごとの集計も掲載しております。 詳細はこちら
- 2021/10/07
- お知らせ認知症サポーター養成状況を更新しました
- 「認知症サポーター」1,339万人を達成しました!
認知症サポーターは、令和3年9月30日時点で、13,396,073人になりました。
県・市町村ごとの集計も掲載しております。 詳細はこちら
- 2021/08/20
- お知らせ令和3年度 キッズサポーターによる作品 募集についてのお願い
- キッズサポーターによる「認知症への理解」をテーマとする作品(文芸作品等)を募集いたします。
※最優秀賞・優秀賞に決定した方(表彰者)には、令和4年2月26日(土)午後に東京・砂防会館で開催する予定の「認知症サポーターキャラバン 令和3年度 表彰・報告会」にて表彰を行います。
(表彰・報告会は新型コロナウイルス感染拡大状況によってはオンライン配信等に開催方法を変更する場合がございます)
ふるってご応募ください。詳細は下記をご参照ください。
キッズサポータによる作品(文芸作品等) 募集について
作品応募票 A 〈文芸作品〉(自治体事務局から送付する場合)
作品応募票 A 〈文芸作品〉(学校から直接送付する場合)
作品応募票 B 〈自由作品・活動報告等〉(自治体事務局から送付する場合)
作品応募票 B 〈自由作品・活動報告等〉(学校から直接送付する場合)
- 2021/08/20
- お知らせ令和3年度 認知症サポーター優良事例 募集についてのご案内
- 令和3年度 認知症サポーター優良活動事例 を募集いたします。
ふるってご応募ください。
令和3年度 認知症サポーター優良活動事例 募集に関するお願い
選考評価のチェックポイント
「認知症サポーターの活動事例」(A)
「チームオレンジ取り組み事例」(B)
「認知症サポーターステップアップ講座展開工夫事例」(C)
※優良活動事例に決定した方(表彰者)には、令和4年2月26日(土)午後に東京・砂防会館で開催する予定の「認知症サポーターキャラバン 令和3年度 表彰・報告会」での発表をお願いいたします。
(表彰・報告会は新型コロナウイルス感染拡大状況によってはオンライン配信等に開催方法を変更する場合がございます)
- 2021/08/04
- 事務局の方へ「認知症サポーター養成講座(オンライン開催) 動画教材」のご案内
- 当面は、新型コロナウイルス感染拡大防止と社会活動の維持の両立が求められるなか、認知症サポーター養成講座開催に際しては、地域ごとの感染状況を考慮しながら計画を立てていただいているかと存じます。
密とならないよう、1回の参加人数を少人数にする等の手立ても有効ですが、感染症対策としてオンラインで認知症サポーター養成講座を開催する場合の基準、今年度から活用していただけるようになった認知症サポーター養成講座用動画教材について、下記の通りご案内いたします。
・“オンライン”による「認知症サポーター養成講座」の基準
・認知症サポーターキャラバン関連動画教材オンライン配信システムのご案内
・認知症サポーターキャラバン オンライン動画教材利用ガイド
【参考】
認知症サポーター養成講座基準(PDFファイル)
基本カリキュラム(PDFファイル)
認知症サポーター養成講座カリキュラム及び時間配分について(PDFファイル)
認知症サポーター等養成事業の実施について(PDFファイル)
老計発第0712001号厚生労働省老健局計画課長通知)<令和2年3月27日一部改正>
- 2021/07/08
- お知らせ認知症サポーター養成状況を更新しました
- 「認知症サポーター」1,327万人を達成しました!
認知症サポーターは、令和3年6月30日時点で、13,279,863人になりました。
県・市町村ごとの集計も掲載しております。 詳細はこちら
- 2021/03/20
- お知らせ令和2年度 認知症サポーター優良事例・キッズサポーター作品 表彰
- 認知症サポーター優良事例・キッズサポーターによる作品 表彰が決定しました。 詳細はこちら
- 2021/01/15
- お知らせホームページをリニューアルしました。
- 2020/11/13
- 事務局の方へ令和3年度以降の“認知症サポーターの証となる”グッズについて
- 令和3年度以降の“認知症サポーターの証となる”グッズについて
※自治体(市町村・都道府県)、企業・職域団体等事務局へは上記文書を郵送しております。(11月18日、19日頃到着予定)
- 2020/08/31
- お知らせ避難所用ポスターのご案内
- 〈避難所用ポスター〉「認知症サポーターの皆さまへ」のご案内」ができました。 詳細はこちら
- 2020/07/07
- 事務局の方へ「認知症サポーター養成講座」(オンライン)について
- 新型コロナウイルス感染拡大防止を最優先すべき状況下での認知症サポーター養成講座の開催方法につきまして、複数の自治体等事務局の方からお問い合わせ・ご相談をいただいております。
下記の文書の通り、当面の感染症対策として、“オンライン”での開催の基準を設けることといたしました。開催の要件等につきましてご確認の上、実施準備をしてくださいますようご協力のほどお願い申し上げます。
・「新しい生活様式」における「認知症サポーター養成講座」実施について
・オンラインサポーター講座に関するアンケート(PDFファイル)
・オンラインサポーター講座に関するアンケート(Wordファイル)
【参考】
認知症サポーター養成講座基準(PDFファイル)
基本カリキュラム(PDFファイル)
認知症サポーター等養成事業の実施について(PDFファイル)
老計発第0712001号厚生労働省老健局計画課長通知)<令和2年3月27日一部改正>
※上記及び文書内で令和2年7月末までとしている期間については「当分の間」とします(令和2年7月7日)。
- 2018/10/15
- お知らせ点字版「認知症サポーター養成講座標準教材」ができました!
- 点字版『認知症サポーター養成講座標準教材 認知症を学び地域で支えよう』(点字ファイル:BSE形式)を作成いたしました。認知症サポーター養成講座で、ぜひご活用ください。
★認知症サポーター養成講座でのみご使用いただくことができます。
※ダウンロードしたファイルをご利用いただくには、フリーウェア、シェアウェアとして配布されている点字エディタ等が必要です。
認知症サポーター養成講座での使用をご希望の方は、最寄りの自治体事務局までご相談ください。