メニュー

閉じる

  1. HOME
  2. 認知症サポーターの活動

認知症サポーターの活動

認知症サポーターとなった人は、認知症を正しく理解したことを生かし、
着々と活動を進めています。

認知症サポーターの活動

地域で活躍しています

認知症サポーターは見守りや傾聴、オレンジカフェを企画・参加するなど、地域の特性やニーズに応じた活動をしています。
近所に気になる人がいればさりげなく見守る、認知症になっても友人づきあいを続けていく、認知症の人と暮らす家族の話し相手になることなども、認知症の基本を学んだサポーターだからこそできる活動です。
学校でサポーター養成講座を受講した小中学生が、認知症の人が道に迷っているのかな、と思う場面に遭遇したときに家族など大人に伝え、行方不明になるのを未然に防いだ例もあります。

認知症サポーターが実践している活動(平成30年度・地域ケア政策ネットワーク調べ)

認知症サポーターが実践している活動(平成30年度・地域ケア政策ネットワーク調べ)

※自治体内のサポーターの活動を把握している自治体(市町村・都道府県)のうち各活動を実施している割合。カッコ内は実施している自治体数。

職域で活躍しています

職域での活躍

警察や消防、金融機関、スーパーマーケット・コンビニをはじめとする商店、交通機関など生活に密着した業種の人たちが多数、認知症サポーターとなっています。認知症が疑われるお客さまと接する際にも、適切な対応をとることができ、また最寄り自治体の関係機関と連携を図り、見守りや早期発見・対応に貢献しています。

※参考サポーター数:警察(約16万人)、消防(4万人)、金融機関(約70万人)、スーパー・百貨店・商店等(約20万人)、マンション管理(約12万人)、薬局・薬剤師会(約12万人)等。〈平成31年3月末時点〉これらの活動の中で特に優れたものについては、毎年開催される表彰・報告会にて表彰・発表をしています。